日韓夫婦*paguのゆる日記

*paguの \ ちょうどい~な~♪ / を集めた日記ブログです。

MENU

2人目妊娠中【保育園申込手続き】小規模保育園からの転園 3歳児クラス 

アンニョンハセヨ(안녕하세요)
\ オプティマイザー /
*paguと申します。

 

\ ご覧いただき ありがとうございます /

お辞儀パグ

オプティマイザーとは



 

 

韓国人の夫と結婚し、
2人目妊娠中

我が家にとって、
ちょうどい~な~♪と
思える最適な暮らしを
目指しています。

試行錯誤しながらですが、
整えていく日常を更新しています。

 

 


さて、この記事では

現在、小規模保育園に在園中の娘ちゃんが、

来年の3月(2024年3月)に卒業する予定なので、

次の保育園申し込み手続きについて、まとめていこうと思います。

 

3歳児クラスの申し込みと同時に、

私が現在妊娠中でもあるので、

どういった手続きが必要なのかも含めて、

地区・自治体によって、異なると思いますが、

ご参考までにまとめていけたらなと思います。

 



どなたかのお役にたてれば幸いです。

 

よろしくお願い致します パグ

 

\ こんな方におすすめ /
■ 子供が2歳児クラスまでの小規模保育園に通われている方
■ 妊娠中の保育園の申し込み手続きが知りたい方
■ フルタイム共働きの保育園の申し込み手続きが知りたい方
■ 小規模保育園を希望するか迷われている方

 

 

 

1.小規模保育園に通っている理由

 

■ 1歳児入園の申し込み時に たまたま 受かった保育園

娘ちゃんは1歳児クラスから、小規模保育園に通っています。

 

なぜ、娘ちゃんが小規模保育園に通っているかというと。。。

 

1歳の保育園申込時に受かったのが、たまたま小規模保育園だったという理由です。

 

 

保育園申込時には第5希望まで記入することができるのですが、第2希望に記入した保育園が小規模保育園でした。

 

 

第1希望は小学生に上がるまで通える保育園で、庭園があったり、行事や体操教室、英語教室があったり、大きい保育園だでした。

案の定、かなり人気の保育園でしたので、我が家は受かりませんでした。

 

 

■ なぜ小規模保育園を希望したのか 2つの理由

 

小規模保育園を、なぜ第2希望にしたかというと、2つ理由があります。

 

① 周りの評判が良い保育園

 

② 3歳児クラスに転園の時に、第一希望の保育園に行ける可能性がある

 

1つ目の理由は、娘ちゃんの通っている小規模保育園は、口コミや評判が良く、至れり尽くせりの保育園だと評判でした。

 

準備するものが少なかったり、おむつの補充やお着替えの補充なども、全部先生方がやってくれたり、共働き世帯に優しい保育園です。

 

面談もしましたが、とても良い雰囲気で、通っている今でも、その印象は変わらず、むしろ良くなる一方で、先生方には感謝でいっぱいの日々です。

 

ありがとうございますパグより

 

 

2つ目の理由は、3歳児クラス転園時に希望の保育園に行ける可能性があることです。

 

保育園は通常、0歳児から小学1年生に上がるまでの間、通うことができる保育園が多いかと思いますが、小規模保育園は、2歳児クラスまで通えます。

 

なので、今年3歳になる娘ちゃんは、2024年の3月に卒園です。

小規模保育園からの転園の場合、加点があるので、第1希望の保育園に行ける可能性があるということです。

 

 

■ 小規模保育園のメリット

私が考えるメリットです。

 

① 小規模なので、先生方が一人ひとり丁寧に見てくれている。

② 保育料が認可保育園と一緒

③ 卒園後は連携園があったり、加点がある。

④ 見える場所に0歳から2歳の子が一緒にいるので、ある意味 縦割り保育

 

娘ちゃんが通っている保育園は、保育士の配置基準より、多い保育士の数で、子供たちを見てくれています、

 

なので、毎日、迎えの際にも、今日の様子を丁寧にお話してくれます。

 

 

行事がある時はDVD販売などもして下さるので、毎回イベントがある時は、DVDが楽しみです♪

 

 

 

また、規模が小さいので、0歳児から2歳児まで、一つの部屋で、見てくれています。

 

仕切りのようなモノはありますが、子供たちの目線でも、違う年齢の子供の様子がわかるようになっているので、ある意味縦割り保育になっていると思います。

 

娘ちゃんは自分より年下のお友達のお世話をすることが、好きなようで、0歳児クラスのお友達によく話しかけているそうです。(笑)

 

 

 

 

■ 小規模保育園のデメリット

特にデメリットというのは、日々感じないですが、しいて言うならというデメリットです。

 

① 保育料は毎回振込(自動引落とかではない)

② 連携園に第一希望の園が無い可能性もある。
 
一般の認可保育園は保育料は自治体に支払いで、自動引落だと思いますが、娘ちゃんの通っている保育園は、保育園に直接、現金手渡し or  振込でした。
 
月末あたりに、集金袋を頂き、その中に保育料(現金)を入れて提出。
それか、銀行振込というのが、毎月のルーティンです。
 
この手続きが、面倒くさいと思う方にとっては、デメリットかな?と思いました。
 
最近、娘ちゃんの保育園では、銀行振込に統一されました。
 
我が家では、毎回ネット銀行で、保育料を振り込んでいます。
もちろん、その際の手数料はこちら負担です。
 
我が家が使っているネット銀行では、月に5回までは他行への振り込みの手数料が0円なので、振込手数料はかからずに、振込できています♪
 

GOOD パグ

 
2つ目のデメリットは、3歳児クラスの保育園で、希望する保育園が連携園に無い場合があります。
連携園はいくつかあるのですが、どうしても行きたい保育園がある場合は、一般の方と同様、令和6年度4月入園申込の手続きを自分でしないといけません。
 
実は、娘ちゃんも後者のパターンです。
なので、今は、新規申し込みをしていて、保育園の結果待ちの状態になっています。
(12月8日が令和6年度4月入園の保育園申込の締め切り日でした)
 
結果は1月後半に通知が来るそうなので、それまでドキドキです。
 

2.2つの保育園申込方法(3歳児クラス)

こちらでは、2つの保育園申込方法をご紹介します。

① 連携園への申し込み方法

② 4月入園の一般での保育園申込方法

 

です。

 

■ 連携園への申し込み方法

小規模保育園では、連携園に申し込めば、3歳児クラスの保育園に、よほどのことが無い限り、入園することができるそうです。
 
連携園への手続きも簡単です。
 
9月頃に、保育園から連携園への申し込み書類が配布
 
 
希望する場合は、10月初旬までに書類を揃えて提出
 
 
10月末 結果発表
という流れです。
 
 
揃える書類は
① 連携園を希望するかどうかのアンケート

以下は希望する場合のみ提出 ↓

② 申込書(申請書)
③ 就労証明書(両親分)
④ 子供の健康状況表
 
でした。
 
我が家も、ギリギリまで迷いましたが、どうしても行きたい保育園が、連携園以外にあったので、我が家は希望しないをチェックして、提出しました。
 
 
 

■ 4月入園の一般での保育園申込方法

私の住んでいる自治体では、10月末に、来年度の保育園申込の掲示がありました。

 

我が家の場合は、3歳児クラスの新規申し込みという扱いです。

 

書類の不備があると怖いので、役所に直接、書類を提出しに行きました。

 

夫も私も平日はお仕事なので、日曜日の役所が開いている日に、車で娘ちゃんと3人でいきました。

 

提出した書類は

 

① 申込書(申請書)

② 就労証明書(両親分)

③ 子供の健康状況表

④ マイナンバーカード(提示のみ)

⑤ 提出書類確認票

⑥ 重要事項確認及び同意書

⑦ 母子手帳のコピー(出産予定日がわかるページ)

 

就労証明書は連携保育園の必要書類にもあり、その時に準備していたので、それをそのまま使用することができました。(3か月以内ならOKということだったので)

 

 

提出書類を提出して、役所の担当の方と少しやり取り、説明を聞いたりして、完了です。

 

 

 

3.申し込みにあたっての不安だったこと


申込の11月時点は、私が妊娠中期の頃でしたので、流産になる可能性もゼロではありません。

 

保育園申込にあたり、就労条件か、妊娠条件かで、点数が異なるので、妊娠条件にされると、3歳児クラスに入れる可能性が低くなってしまうので、その部分がとても不安でした。

 

■ 妊娠中なので、減点されるのでは?

 

フルタイム共働きだと、就労条件で、夫20点、妻20点の 40点 が基本です。

娘ちゃんの1歳児クラス申込時は我が家も40点でした。

 

その40点に、加算ポイントがいくつかあり、ポイントが高い世帯から、優先的に保育園を決めていくそうです。

 

例えば、

● 兄弟が同じ園にいる

● ひとり親世帯

● 兄弟同時申込(双子など)

● 両親どちらかが、同じ自治体で看護師、保育士などの職業をしている

● 小規模保育園からの申込

などなどです。

 

しかし、妊娠条件になると、夫20点、妻13点で 33点 になってしまうので、不利な状態になってしまいます。

 

不安に思い、前もって役所に確認したところ、今回の娘ちゃんのケースの場合は、小規模保育園からの新規の申し込みの場合は、妊娠していても、就労条件で見てくれるとのことでした。

 

ただ、4月に保育園に入れず、5月以降に保育園に入る場合、妊娠条件にもなり、入れたとしても、保育園に入った1か月後に復職しないといけないという条件に変わるそうなので、第2子の育休も終了ということになってしまうそうなので、ご注意してくださいとのことでした。

 

そこの詳しい情報は、そうなった時にまた詳しく問い合わせてみたいと思います。

 

4.申し込み時の失敗

今回は、私は大きな失敗をしてしまいます。

 

■ 母子手帳を忘れた

事前に電話で就労条件での申し込みになるので安心してくださいと言われていたので、

就労条件での申し込みの準備しかしていませんでした。

 

しかし、妊娠中は、就労条件でも母子手帳のコピーが必要ということで、母子手帳すらも持参していなかった私は、お家に取りに帰ることになってしまいました💦

 

後日郵送ではNGとのことでした。

 

いつもは持ち歩いているはずの母子手帳ですが、その日に限っていつもと違うカバンで行ってしまい、再び家に戻り、再び役所へ行くことに。

 

車を運転する夫には、申し訳なかったです💦

 

 

 

■ 書類をコピーするのを忘れた

 

今後の為に、書類をコピーする予定が、忘れてしまいました。

急遽、役所について、スマホのメモ帳アプリの書類をスキャン機能を使って、スキャンしました。

 

スマホのスキャン機能には感動しましたが、前もっての準備が大切ですよね。

今後は気を付けたいと思います。

 

 

5.*pagu まとめ

母子手帳を取りに帰るという失敗もありましたが、無事に保育園の申し込みが完了したので、今は少し安心しています。

 

小規模保育園から次の保育園の申し込みまで、まとめてみましたが、もしかしたら、2人目も同じ運命になるかもしれないので、将来の自分のためにも、追加情報があれば、随時更新していきたいと思います。

 

結果は1月末にでるようなので、結果も含め、ご報告できたらなとも思います。

 

 

この情報がどなたかのお役にたてれば幸いです。



最後までご覧頂き、ありがとうございました。

 

 

いつも応援ありがとうございます。

励みになっています。

 

 

ありがとうございますパグより

ポチっとして頂けると
嬉しいです ♪
いつもありがとうございます。
\ ポチっと /

人気ブログランキング

 

\ ポチっと /

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
にほんブログ村

 

*pagu愛用品をまとめています♪

 

 

この記事を書いた人

*pagu

*pagu


日韓夫婦の妻
フルタイム共働き夫婦

狭いマンションでモノが多く、
お片付けスイッチが入ったのは
2022年10月


暮らし改善中で
我が家にとって最適な暮らしを目指す
オプティマイザー

あるもので最適に
をモットーに日々頑張っています。

ハーフ育児・暮らしを整える過程・
家計管理・日韓夫婦の日常
など更新しているので、
見て頂けると嬉しいです。

 

pagupagu3939.hatenablog.com